「夏のランプ展」の新しい取り組み

この写真を見て、違和感を覚えてた方がおられたら資料館まで!!

今回の「夏のランプ展」では、館所蔵の日本製のガラスの卓上ランプを青と赤を一対として展示しております。

当館の展示では、笠と油壷は同色を基本としてまいりました。
今回新しい取り組みとして、そのルールを破って、半数のランプを青縁の笠に赤い油壷、
赤縁の笠に青い油壷のランプで展示しております。
館としては少し違和感を抱きますが、いかがでしょうか。
というか、少しどころか結構な違和感です。
ただし、数日で慣れると思います。何日かかるか後日、ご報告できればと思います。
こちらが、いつもの展示です。

7月1日は、半夏生(はんげしょう) タコ!

7月1日は、半夏生(はんげしょう)。 タコを食べる日だそうです。

さすがに、館内にタコいません。

残念だなあと思っていたころ、私物のカレンダーに発見!!!

この「蛸に猫」の本物が本気で欲しい!

蛸を「多幸」(幸せ多い)と読ますようです。カワイイ!

6月30日は、夏越の祓いの日 蘇民将来!!

6月30日は、夏越の祓の日でした。

茅の輪くぐった方も多いのでは?

罪もけがれもコロナも、みーんな流して今日はとってもスッキリですね。

 

資料館では、「茅の輪」の仲間の「蘇民将来」をたくさん展示してます。

見に来てください。 なぜ仲間なのか、くわし~い説明させていただきます!