壁の色を変える?

「夏のランプ展」の準備中です。壁の一面(全面でなく1辺)を黒くしてみました。

(黒色の紙を貼っただけです。床は白)

館内は、すべて白っぽいクロス貼りです。
透明なガラスの細かな部分を見て頂くのは難しいので
今回は、黒色の紙を貼ってみました。
笠の模様は、はっきりと見えます!
大ぶりなお花も、細かな花柄もどっちも優雅ですよね!
ただ、照明の当たり方は考えないとダメかも
展示として良いかどうかは考えていきます。
そして、全面に貼る勇気はありませんでした。
どどんと、部屋が暗くなります。

Vapo‐Cresolene Lampを世界計量記念日に量ってみた。

今日(5月20日)は「世界計量記念日」なので、量って見ました!
ヴェポクレゾーリンランプ( Vapo Cresolene Lamp)の重さは、246gでした。
ランプの熱で、上部の金属皿に入れたクレゾール(消毒液)を蒸発させる医療用ランプです。
呼吸器疾患(肺炎や百日咳など)が治るとうたっていますが、
誇大広告で訴えられて発売中止になったという経歴の持ち主。
1950年頃までは、売られて使われてたとはびっくりです。
皿を支える金具の装飾が、なんとも素敵な感じですね!
資料館では、このお皿に入れる薬品の薬瓶も展示してますので、一緒にご覧下さい!

八幡馬に青森を思う…

玄関前のウィンドに青森県の郷土玩具『八幡馬』を展示しました!実は、『八幡馬』たっくさん所蔵しております!
黒いのに赤いの、木地のままのもいます。にぎやかに着飾って、タテガミとシッポには、毛が生えて立派です。
とっても楽しい展示です。
こちらは、休館中でもご覧いただけます。前を通りかかったら、のぞいてみて下さいね!
 
なぜ、青森県の『八幡馬』かというと、職員が冬の青森旅行を緊急事態宣言をうけてキャンセルしたからです。青森に行きたい!って気持ちが伝わるかと思います。
次の冬には、必ずリベンジしたいです。