過去の展覧会「竹のあかり展」

過去の展覧会「竹のあかり展」

会期

2020.10.15(木) - 2020.11.07(土)

展示会紹介

竹のあかり展

 

日本人の生活の中で最も身近な素材であった竹を利用したあかりの道具を展示いたします。

太い竹がランプの支柱と油壷収納を兼ねる「竹ランプ」を大量に展示予定です。

資料館に竹林が誕生?!

 

竹は、昔から私たちの生活の中で身近にあって加工しやすい素材として活用されてきました。少し昔、農具や漁具・調理の道具など、今プラスチックで作られている物の多くが竹製品でした。また、タケノコや竹の皮など食用や包装に使われてきました。
その竹を利用したあかりの道具の中でも竹ランプを中心に展示しております。竹の中が空洞である事を利用した座敷ランプです。
また、竹は「あかり」と大変ゆかりのある物です。10月21日は「あかりの日」です。1879年にエジソンが白熱灯を点灯させた日に由来した記念日です。その後、白熱灯は日本の竹を使うことにより、長時間の点灯が可能となり実用化されました。

竹で作られた道具をご覧いただき、あかりの歴史にも思いをはせていただければと思います。ぜひ、ゆっくりとご覧ください。